業務用エアコン一括見積もり 最新のお問い合わせ状況一覧
- 2019年12月10日:愛知県稲沢市から業務用エアコン購入のお見積もりを頂きました!
- 2019年12月06日:北海道瀬棚郡から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年12月05日:大阪府大阪市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年12月03日:静岡県浜松市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年11月25日:大阪府泉大津市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年11月21日:北海道恵庭市から業務用エアコン清掃のお見積もりを頂きました!
- 2019年11月11日:三重県津市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年11月10日:愛知県名古屋市から業務用エアコン購入のお見積もりを頂きました!
- 2019年11月04日:千葉県千葉市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年10月28日:大阪府守口市から業務用エアコンリースのお見積もりを頂きました!
- 2019年10月21日:神奈川県鎌倉市から業務用エアコン購入のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月18日:神奈川県横浜市から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月17日:宮崎県宮崎市から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月17日:東京都中野区から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月12日:神奈川県横浜市から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月10日:広島県呉市から業務用エアコン清掃のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月10日:茨城県つくば市から業務用エアコン清掃のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月06日:東京都大田区から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年10月04日:和歌山県和歌山市から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
- 2019年09月27日:神奈川県横浜市から業務用エアコンリース工事価格のお見積もりを頂きました!
業務用エアコンログの堀田です。
今回はメーカーが推奨する部品の保全期間についての記事です。
①保全期間とは
②各部品の保全期間
①保全期間とは
保全期間(予防保全期間)とは、
字の通り安全に使用出来る期間 又は 問題なく使用出来る期間
の事を指します。
その後、経年劣化により徐々に故障リスクが高まります。
保全期間の前に故障する事もありますが、
そういった場合は偶発的故障と位置づけられます。
よく機械製品が「機械物だから当たり外れがある」と言われますが、
それが偶発的故障です。
大体100台に1台ぐらいの確率で初期段階に何らかの異常あります。
基本的にどの電気機器の部品にもこの基準は設けられており、
業務用エアコンも例外ではありません。
エアコンの場合は外気の汚れ等も一緒に吸い込んでしまう為、
環境的にあまり良くなくても、保全基準は比較的長いので、
メンテナンス依頼を怠る事が多いです。
②各部品の保全期間
室内機部品
化粧パネル・・・・・・・・8年
吸込・吹出グリル・・・8年
フレーム・底板類・・・8年
防振ゴム・・・・・・・・・・10年
フィルタ・・・・・・・・・・・5年
ファンケーシング・・・・13年
ファンモータ・・・・・・・・8年
ファンベルト・・・・・・・・2年
ベアリング・・・・・・・・・・6年
オートルーバモータ・・8年
ドレンパン・・・・・・・・・・8年
ドレンポンプ・・・・・・・・8年
結露防止ヒータ・・・・・8年
フロートスイッチ・・・・・8年
空気熱交換器・・・・・・5年
機内配管・・・・・・・・・・8年
電子膨張弁・・・・・・・・8年
電磁弁、四方弁等・・・8年
電送BOX・・・・・・・・・10年
電源トランス・・・・・・・10年
温度センサー・・・・・・5年
リモコンスイッチ・・・・10年
暖房用電気ヒーター・・8年
フィルター・・・・・・・・・・1年
電気集塵機・・・・・・・・8年
サーミスタ・・・・・・・・・・5年
制御基板・・・・・・・・・・5年
室外機部品
ガード類・・・・・・・・・・・8年
フレーム・底板類・・・・8年
防振ゴム・・・・・・・・・・10年
ファンケーシング・・・・13年
ファンモータ・・・・・・・・8年
ベアリング・・・・・・・・・・6年
凝縮器・・・・・・・・・・・・10年
圧縮機・・・・・・・・・・・・8年
空気熱交換器・・・・・・5年
水熱交換器・・・・・・・・5年
機内配管・・・・・・・・・・8年
電子膨張弁・・・・・・・・8年
電磁弁、四方弁等・・・8年
圧力遮断装置・・・・・・10年
可溶栓・・・・・・・・・・・・6年
クランクケースヒータ・8年
凍結防止ヒータ・・・・・8年
電送BOX・・・・・・・・・10年
圧力センサー・・・・・・5年
温度センサー・・・・・・5年
電磁開閉器・・・・・・・10年
電源トランス・・・・・・・10年
冷却ファン・・・・・・・・8年
ヒューズ・・・・・・・・・・10年
サーミスタ・・・・・・・・10年
以上が各エアコン部品の保全基準になります。
業務用エアコンの部品は製造打ち切り後9年間(一部10年間)の部品保有期間が
設定されておりますが、上記の保全期間を見ても分かる通り、
9年を超える期間の部品もちらほらとありますので、部品され変えれば動けるのに!
という状況が生まれる可能性も多々あります。
ちなみに詳しいエアコン部品の予防保全をアイキャッチ画像にも載せている
リンク先の「一般社団法人 日本冷凍空調工業会」の真ん中らへんのダウンロード
から見る事が可能です。
関連記事
- 業務用エアコンのメーカーおすすめ比較ランキング【シェアや評判】
- 業務用エアコンの価格の相場【設置工事費は安い?】
- 業務用エアコンの入れ替えで多い業種BEST10
- エアコンから水が漏れるのはどうして?【原因】
- パッケージエアコンとマルチエアコンの違い
- 業務用エアコンのリース審査【他の機器と基準が違う】
- 業務用エアコンと輻射式冷暖房の違い【メリットデメリット】